Blog

Blogブログ
Blogブログ
Blogブログ

ブログ 

睡眠ってどう考えてます?

目次

理学療法士が考える「超・快眠」とは ー良い睡眠で健康にー

初めまして
「身体調整 ーカラ・コロ・ケア ー」の代表の廣瀬です。

このサイトでは、健康と考える上で必要な「睡眠」についてのメニューやプログラムを組んで皆様に「良質な睡眠」を得られるようにしております。

なぜ、健康になるのに「睡眠」なのか?と思う人がいるかもしれません。
勿論、「睡眠」だけで「健康な心と体」が作られるというわけではありません。人間には3大欲求があり、「睡眠欲―食欲―性欲」の順番で強いとされています。生理的欲求「睡眠」への欲求が強いにもかかわらず、「眠れていると思う」「眠れるのが普通」「眠れない」「眠りが浅い」で、睡眠への意識が低い人から高い人まで様々です。

「睡眠で健康なココロとカラダになる」ということを知りましょう〜

睡眠ってどう思います?

睡眠とは「体の動きが少なく、外来刺激に対する反応が低下している状態と容易に覚醒しうる状態が繰り返している状態」と言われています。
簡単にいうと、眠りについてから朝起きるまで、全く意識がないのではなく、深い睡眠と浅い睡眠を繰り返しているということです。この睡眠サイクルは、脳波でステージ分けがされており、傾眠(眠りかけ)〜熟睡がどのステージであるのかということも分かっています。

この「睡眠」の研究は二十世紀に入ってから行われたものであり、まだ研究段階で謎の多い分野なのです。睡眠は必要と言われながらも、「なぜ、眠らないといけないの?」ということは明確にはなっていないのです。

睡眠は必要なのでしょうか?

では、睡眠が必要なのでしょうか?
眠くなるから「寝る」は生理的な欲求であり、当たり前と感じると思います。
その当たり前の眠りが浅かったり、眠りが足りないことがあると、私たちは「突然、眠くなる」「イライラする」「元気がなくなる」「集中できなくなる」など仕事や生活に支障をきたしてしまったり、時には命に関わる事態になることもあります。つまり、睡眠はそのような事態にならないようにするために必要なことなのかもしれません。
逆に眠らなくても良い生物はいるのでしょうか?
結論から述べると、その生物も基本的には「睡眠」をとっています。ただ、人よりも短時間の睡眠であったり、特殊な睡眠(脳の半分は睡眠して、もう半分は覚醒している)であったりと色々な方法があるようです。
過去の動物実験(1980年代)では、寝不足状態すると数日で亡くってしまい、どの動物も脳の神経が変性して、病的な状態になっていたということも分かっています。眠らないことで脳の神経が壊れてしまうということ。

つまり、睡眠は「脳を休ませる」という重要な行為であるということになるのです。

睡眠と健康が繋がると思いますか?

睡眠、睡眠障害、健康

まだ「睡眠」と「健康」のつながりついては十分な説明ではないと思いますが、確実に言えること、ここまで読んでいる方が同意していることがあると思います。

「(長い短いにかかわらず)寝ないと、辛い」

これが健康につながるのかというと、直接的ではないものの実感できる共通の感覚があるではないでしょうか?
睡眠が足りていないことで、仕事や生活がよくないことを感じていること、これ続くことで、体調不良になっている(もしくは調子が今ひとつ)という感覚。

これって「健康ではない」って思いませんか?

「睡眠」が“とれていない”“満足ではない”ということは、「活気がない」「気だるい」などの状態となって、仕事のパフォーマンスや生活の質までも下げていることにつながります。つまりは、「ココロもカラダも健康的な状態ではない」ということです。

「眠る」ことで「健康」を手に入れる

「睡眠」が良くないことで「健康」ではないということがわかってきたと思います。難しいことはともかく、感覚的なものから共感してもらえると早いかもしれません。睡眠は「生活習慣」の一部であり、健康に生きるために必要な行為です。この睡眠を良くするということは「生活・人生」を良くするということにつながります。

良い睡眠を作るためには、生活を知ることや自身の体についても知ることが必要です。生活は良い睡眠リズムを作ることになります。そして良い睡眠を手に入れ、質の良い睡眠を作るための体づくりを同時にしていくことをお勧めします。


当サロンでは、この「睡眠の質」を考えるプログラムや施術を組み合わせて、楽しく過ごせるような人生の手立てとして「健康と睡眠」を考えています。

是非、睡眠・健康についてのお悩み事がありましたら、お立ち寄りください。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >睡眠ってどう考えてます?