Blog

Blogブログ
Blogブログ
Blogブログ

キャンペーン 

初夢とは? 良い夢をみるために

目次

いつが初夢?

明けまして おめでとうございます
本年度も“良い睡眠”を・・・!!
健康を考える理学療法士の廣瀬です。健康のための睡眠をこれからも!!
よろしくお願いいたします。

ということでいつも関わる問題が「初夢」です。
 初夢を巡る話の中で、誰しも1度は経験したことがあるが「いつが初夢なの?」これおを調べてみると「初夢をいつ見る夢とするか」問題は江戸時代から続くものでした。
 (1)大晦日の夜から元旦にかけて見た夢
 (2)元日の夜から2日にかけて見た夢
 (3)2日の夜から3日にかけて見た夢
この3つの説がありました。

 現代では、「元日、または2日の夜に見る夢」とか「新年最初に見る夢」とされていますが、初夢の初出は、鎌倉時代の『山家集』春にある。「年くれぬ 春来べしとは 思ひ寝む まさしく見えて かなふ初夢」。ここでは、暦上の新年とは無関係に、節分から立春の夜に見る夢を初夢としていまして、昔は立春を正月としていたため、「節分の夜から立春の朝」までに見る夢を初夢と呼ばれました。暦が変わる節目ということで「大晦日の夜」に見る夢が初夢ということになり、その後大晦日は年神様をお迎えするために眠らない習慣が定着すると「元日の夜」に見る夢ということになりました。さらに1月2日が物事をはじめる日であるという考えから、「2日の夜に見る夢」も一般的になっていきました。時代の流れと行事で3つの説になったようです。

良い初夢とは?

「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」が吉夢として有名ですが、それにはそれぞれ意味があります。

 【富士】高くて美しい山で、高い目標や理想をかなえる立身出世を象徴。
 【鷹】高く、強く羽ばたき大空を舞うので、開運につながる。
 【茄子】財を成す、子を成すなど、事を「成す」ことに通じて縁起がよい。

 また、七福神が乗った宝船の夢も良い夢と言われています。縁起のよい福の神様を7人集めた「七福神」とは、室町時代末期頃の京都に始まったといわれる民間信仰の一つだそうです。ついでに七福神の紹介も。

 【恵比須】商売繁盛の神様
 【大黒天】大地を掌握するので農業神様、福徳開運の神様
 【弁財天】音楽や学問、財福の神様で、七福神で唯一の女性の神様
 【毘沙門天】勝負事の神様で、武器で厄払いをする軍神、融通招福の神様
 【布袋尊】家庭円満、福徳、子宝の神様
 【福禄寿】福(幸福)、禄(財産)、寿(長寿)を招く、招徳人望の神様
 【寿老人】長寿延命、富貴長寿の神
*七福神宝船・回文
 「長き夜の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」
(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな)

江戸時代には、この宝船の絵をお正月に枕の下に敷き、回文を唱えて寝ると、よい初夢が見られるということが流行ったようです。

そもそもなぜ夢を見るのか?

 初夢の内容によって、1年間の吉凶を占うことから大事な夢という方もいます。となるとせっかくなので、良い夢をみてみませんか?
 そもそも「夢」というのは、脳が見ているイメージに過ぎないので、いってしまえば「脳をコントロール」してしまえば自分の好きな夢をいつでも見られるということでもあります。「脳をコントロールすればいい夢を見られる」なんてことを考える面白いですよね。

ですが、理論的には間違っていなくても、現実的に考えて「脳をコントロールする」ことというのはかなり難しく、現段階では「誰にでもできる」という風にはいえないのが事実です。

睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」(以前ブログでも取り上げていますので参考までに)というものが存在します。人間の睡眠は、はじめに眠りが浅い状態である「レム睡眠」に入り、それから徐々に眠りが深い状態である「ノンレム睡眠」の状態に移行していき、一定の周期を得ながら「レム睡眠」を「ノンレム睡眠」を行き来するというのが人間の睡眠のメカニズムです。簡単にいうと、「レム睡眠」というのは体だけを休めている「眠りが浅い状態」であり、「ノンレム睡眠」というのは脳が眠っている「眠りが深い状態」ということになります。
 そして「夢を見ている状態」というのは、一般的には眠りが浅い状態である「レム睡眠」のときに見ているといわれており、脳が休んでいる状態である「ノンレム睡眠」などの深い眠りの間には夢は見ていないとされています。つまり「眠りを浅くすれば夢を見られる」ということになります。

夢は何をみているのか?

 夢は、脳が起きている状態であり、自分の脳のイメージによって見る内容がでるというこです。そして、それは自分の心理状態によっても大きな影響を受ける。つまり、自分の心理状態が悪ければ「悪夢」をみて、悩みも不安も何も状態なら「いい夢」をみれるということです。
 多くの人が見ている「夢」というのは、自分の心理状態を反映しているものが多いため、「夢占い」というスピリチュアルなこともありますし、中世のヨーロッパでも夢分析も行われていました。
 夢は、自分で意識していることよりも無意識に心で感じるものが表れることが多くなっているといわれており、深層心理を反映する考えられています。しかし、誰でも自分の心の奥底にあることまでハッキリとわかっている人はいません。
 つまり、夢を見るには「レム睡眠」で眠りの浅い状態になることが重要であり、その夢の内容は自分の脳のイメージや心理状態によって大きく左右されるということになります。

良い夢を見るには?

 「良い夢」というのは「心地よい精神状態」から生まれるものでもあるので、悪夢の原因である悪い状態から脱することは非常に効果的といえます。悪夢を取り除いたあとは、「いい夢を見るためのアプローチ」を自分に仕掛けることで解決です。つまり、「悪夢を見てしまう原因」を取り除きさえすれば、自然に「いい夢」を見られる状態になっていることです。

 暴飲暴食や夜更かしばかりしている体と脳では、自分が望むようないい夢を見られることはありません。「心地よい精神状態」を作り上げることが必要なのです。

グッスリ眠れる環境

1つ目としては、「グッスリ眠れる環境をつくる」ことです。グッスリ眠るからこそ「レム睡眠」の状態のときに浅い眠りに入りやすいというメリットがあり、それが「良い夢を見る」ということにつながります。また、グッスリと眠るためには、寝る前にスマホやパソコンから出ている「ブルーライト」を浴びないようにすることも大切であり、周りの環境もできるだけ静かな状態にし、必要に応じては耳栓などをして寝ることがおすすめです。

考え事をしたまま眠らない

2つ目は、「考え事をしたまま眠らない」ことも必要です。
 夜寝るときに布団に入ったりすると、頭の中に色々な問題や悩みや不安といったことが思い浮かんできたりしませんか?。寝る前というのは1日の中でもっとも体も脳も疲れている状態なので、何か考え事してもネガティブでマイナスなことばかりが浮かんできやすくなってきます。
 そのため、寝るときに目を閉じるとアレコレ考え事をしてしまい、それに伴って脳もフル回転してしまうので寝つきもかなり悪くなり、睡眠の質も低下して悪夢なども見やすくなってしまうのです。
 つまり、いい夢を見るためにはまず、寝る前には余計な悩みや考え事を一切、寝る前に持ち込まないことが大切になります。解決策としては悩みや不安を浮かばないようにするというより「朝になってから考えよう」と自分に思い込ませることが重要です。
 何かが悩みが思い浮かんできても「朝にする!」と強く考え、自分呼吸のみに集中するようします。そうすると不思議なことに、悩みや不安はスーッと消えていき気づけば眠りにつけ、自然にいい夢を見られるようになっていることでしょう。

脳の疲れをとる

3つ目は「脳の疲れをとる」ことです。
「夢」は脳のイメージを投影しているものであり、それは自分の心理状態を脳が読み取ることでそれを「夢」という形で表しているのだともいえます。
 ということは、夢を司る「脳の状態」は何よりも重要になります。その脳が疲れていればたちまち悪夢も見やすくなり、良い夢を見ることは到底できないといえるでしょう。
 ですので、日頃から脳の疲れをできるだけ取り除くことが「いい夢を見る」ための鍵を握っているといえます。

 脳の疲れをとるためのおすすめの方法としては「瞑想」があまりす。
 寝る前に5分だけでも静かな場所で目をつぶり、自分の呼吸だけに集中する時間をつくることで脳の疲れをかなり軽減することが出来ます。
 瞑想は場所も時間も人も選ばず、いつでも好きなときに好きなだけできることなので、脳が疲れていたり、悪夢ばかりみているという人は、ぜひ毎日の習慣として「瞑想」を取り入れることをお勧めします。

良い夢をみて、初夢を最高に!!

 実際、夢は脳が司っているため、脳さえコントロールすればいい夢が見られるといえますが、現実的に脳や夢のコンとロールを人間の力で達成できた人はいないと思います。
 しかし、「悪い夢を見るのを避けて、夜い夢を見る方法」として、眠りを変える方法で実践することはできます。
 自分で良い夢を見るために普段の生活を良いものにしようと心掛ければ、悪夢を回避し、いい夢を見ることも可能になるということです。

 では、よい初夢を!!

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >初夢とは? 良い夢をみるために